自分の身体で実験をする、ということが日常になってだいぶ経ちます。
基本はヨガなのでヨガの事が多い。
今日はどんなヨガがいいのか?
朝はどんなの?夕方や夜は?とか、
生徒さんが悩んでいること、改善したいことなど
疑問や質問があった場合は一度預かって
私の宿題として考えさせていただきます。
問題点に関わることは身体だけじゃないことが多々あるので
全部の解決は難しいけれどちょっとのお手伝いになったら嬉しいなと思ってます。
最近の自分の実験は、食べ物。
年齢や変化によってイロイロやっているけれど
今年の春くらいから続けているのが なま物と練り物 を抜くということ。
野菜は火を通したもの、刺身は食べない、練り物煮ない、
ソーセージやハムも極力口にしない、という具合に。
寂しい食生活に感じるかもしれないけれど火を通せば大体OKなので
結構充実しています。
基本的にスープが好きなのでそれのせいもあるかもしれないけれど。
そしてポイントは全部断つ、ではなくて極力食べないことにあるので
スープにちょっと出汁欲しい時はちょとだけベーコン入れたり
バターで炒めてコクだしたりもできます。
なので、素材を抜く感覚ではなく調理法の工夫で済む。
練り物は食べると胃腸がしんどいようで、それは元々なので
なくても気持ち的にも問題ないし友達との食事は気にせず食べます。
だから無理も負荷もほとんどかからず身体も楽になって私にはとてもいい方法。
今はお弁当を作る必要がないからできることかもしれないけれど
何か食べてしんどいなと思ったらそれを抜いてみると
抱えている悩みのいくつかはもしかしたら解決するかもしれないです。
絶対ではないし、食事指導はできないけれど
何か心当たりがあったらちょっと実験してるのもいいと思います(^ー^)
何年も試みて未だにできないことは小麦粉ものを抜くこと。
ちょっとの覚悟ができず奮闘中の上に結構なんでも入っているので難しい。
から、これは少しずつ毎日意識していきたいです。